![]() |
ご購入いただいた時点からの保証期間が適用されます。 例えば、36ヶ月保証のバッテリーを16ヶ月で交換した場合は、残り20ヶ月が保証期間となります。 バッテリーの保証について https://panasonic.jp/car/battery/support/guarantee.html 詳細表示
バッテリーが新しい場合は、すぐに充電すれば回復できる可能性が高いのですが、放電したままで放置したものは、 時間の経過とともに元に戻りにくくなります。 充電して回復した場合でも、販売店などで点検を受けることをおすすめします。 詳細表示
バッテリーからは水素ガスの発生があり、特に充電中は多量に水素ガスが発生します。 水素が発生している状態で火気を近づけたり、静電気が発生したりすると、引火爆発の原因となります。 また、バッテリーを充電する時は、換気の良いところで行ってください。 詳細表示
バッテリー液は希硫酸ですので、人体に付着すると炎症や火傷などの症状を引き起こします。 また目に入った場合は、最悪失明のおそれもありますので、直ちに大量の水で洗い流し、早急に医師の治療を受けてください。 詳細表示
日本で生産しています。 詳細表示
振動や深い充放電に強い設計となっています。 一方で自己放電、減液特性は乗用車用バッテリーの方が優れています。 用途に適合するバッテリーをご使用ください。 詳細表示
自動車用バッテリーは業界をあげてリサイクルを行っています。 新しいバッテリーを購入した販売店までお持ちください。 販売店が遠方などの理由により持ち込みが困難な場合は、最寄のバッテリーリサイクル協力店にご相談ください。 詳細表示
バッテリー形式の読み方についてはこちらをご参照ください。 https://panasonic.jp/car/battery/support/type.html 詳細表示
搭載されているバッテリーの形式をご確認頂き、同サイズ、同極性で、性能ランクが同等以上のバッテリーをご購入ください。 バッテリーサイズ、性能ランクの見方においては、こちらをご参照ください。 おしえて!カーバッテリー 品番の見方 https://panasonic.jp/car/battery/supp... 詳細表示
車に乗らずに駐車している状態でも、時計やセキュリティ装置などの電装品には微小電流が流れていますので、 バッテリーは徐々に放電し、バッテリーあがりを起こします。長期間車に乗らない場合は、定期的に充電が必要です。 詳細表示
30件中 11 - 20 件を表示