![]() |
バッテリー本体上面のラベルやふたに表示しています。 (表示例:040324B) 6桁の数字が製造(充電)時期を表していて、左から2桁ずつ日・月・年(西暦の下2桁)となります。 詳細表示
実際に搭載されているバッテリーの形式をご確認いただき、同サイズ、同極性で、性能ランクが同等以上のバッテリーをご購入ください。 車検証(型式、排気量など)をご用意のうえ、適合表を参考にしてください。 詳しくはこちらをご参照ください。 ■カーバッテリー適合表 https://panasonic.jp/... 詳細表示
バッテリーの補充液は、希硫酸ではなく市販している、バッテリー用の精製水(または蒸留水)を入れてください。 バッテリー液自体は、希硫酸と呼ばれる「硫酸」と「精製水(または蒸留水)」を合わせた液体となります。液減りは、充電中に電解液中の水分が蒸発することにより起こります。硫酸成分は蒸発しませんので、... 詳細表示
バッテリー液(電解液)は希硫酸なのでそのまま下水に流したりすることはできません。処分する場合は環境に影響がない程度まで中和する必要があります。 作業の流れにつきましては、以下の手順を参考にしてください。 【中和作業の流れ】 中和剤には「 重曹(炭酸水素ナトリウム) 」を使用し... 詳細表示
caos アイドリングストップ(A3、A4シリーズ)の違いは何ですか
主な相違点は以下となります。 ・大容量&クイックチャージ性能に加え、Vチャージの搭載で更に省燃費に貢献 ・アイドリングストップ寿命が向上 従来品に比べて約1.5倍(Mサイズでの当社従来品比) (Tサイズを除く) ・ シートレスデザイン 新形状の液口栓 「イエロープラグ」 を採用(Tサイズを除く) ... 詳細表示
主な相違点は以下となります。 ・ シートレスデザイン 新形状の液口栓 「イエロープラグ」 を採用(C8) ・ デザイン一新(C8) その他、性能面(エンジン始動性能・容量)においては、大きな差はございません。 ※ルート限定モデルの『 J8 シリーズ 』を ご購入されたお客様は路... 詳細表示
車両の使用状況や車種、バッテリーの種類によって大きく変わりますが、平均すると2~3年です。 保証期間と寿命が必ずしも一致するとは限りません。 詳細表示
保証の対象となる条件は、こちら をご参照ください。 お買い上げいただきましたカーバッテリーは、メーカーが保証致しますが、お買い上げ店での受付 及び 判定が必要となります。メーカーでは直接お受けいたしかねますのでご了承ください。保証書に記載のとおり、お買い上げ店(インターネット販売店などを含む)に... 詳細表示
公称電圧は12Vです。満充電かつ車両に搭載されていない状態での電圧は約12.6~12.8Vです。 車両に搭載されている状態では、電圧は10~15Vくらいの間で変動します。 詳細表示
「水蒸気圧コントロールシート(C5、C6、CL)」や「減液抑制シート(C7、CT)」は、はがさずに(液口栓も取らないで)充電します。ガス抜けが悪いため急速充電や高電圧充電は行わないでください。 <備考> 充電器で充電する場合は、バッテリーを車両から取りはずしてください。その後、充電器に添付されている取... 詳細表示
163件中 1 - 10 件を表示