商品情報[個人]トップ > カーナビ/カーAV > カーバッテリー  > Q&A

『 PA 』 内のFAQ

55件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • トランクルームに搭載するバッテリーは適合外のバッテリーでもよいでしょうか。

    適合外のバッテリーは搭載しないでください。 適合しないバッテリーを使用すると、保証適用外となるだけでなく、次のような安全上の問題によって、死亡や重症を負うおそれがあります。 トランクルームなどの室内にバッテリーを搭載する車両には、バッテリーから出るガスを車外に排出するため、排気ホー... 詳細表示

    • No:132
    • 公開日時:2020/08/27 15:36
    • 更新日時:2024/06/07 17:09

  • 建設機械用(建機用)と溶接機用バッテリーの販売はありますか。

    大変申し訳ありませんが、建機用・溶接機専用バッテリーの販売(製造)は行っておりません。詳しくは、建設機械用(建機用)/溶接機メーカーにお問合せ頂きますよう、よろしくお願い致します。 詳細表示

    • No:120
    • 公開日時:2015/10/15 12:54
    • 更新日時:2024/06/07 16:57
  • インジケーターが良好でもエンジン始動できない

    インジケーターは6セルの内、代表の1セルの液比重(充電状態)と液量を表示しています。 このためインジケーターのないセルに異常が発生したり、液比重が正常でも内部の極板に劣化促進が著しい場合には、エンジン始動できないことがあります。バッテリーあがり車に対する応急処置(充電器による充電、ブースターケーブルによる始動な... 詳細表示

    • No:114
    • 公開日時:2014/08/08 13:29
    • 更新日時:2024/06/07 14:01
  • 乗用車用バッテリーを業務用車両に使用できますか?

    ご使用になれません。(保証対象外となります。) タクシーやトラックなどの業務用車両は、一般乗用車に比べ非常に過酷な条件下で使用されますので、専用設計の業務車用バッテリーをご使用ください。 詳細表示

    • No:91
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 12:59
  • カーバッテリー以外も補償してくれますか。

    保証書に記載のとおり、新品の弊社カーバッテリーと交換させていただく以外の補償はご容赦ください。 いずれの店舗でご購入された場合も、メーカーによる保証対象は弊社バッテリーのみです。交換に伴う費用、充電作業の費用、点検費用などは含まれておりません。また、車両に関わる事象、故障に伴う損害などへの補償も... 詳細表示

    • No:139
    • 公開日時:2020/11/16 11:02
    • 更新日時:2024/06/09 09:03
  • バッテリーの付属品・パーツ販売はありますか。

    大変申し訳ありませんが、付属品やパーツの販売は行っておりません。 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2020/07/28 12:00
    • 更新日時:2024/06/07 17:08
  • 乗用車用バッテリーを除雪機に使用できますか?

    ご使用になれません。(保証対象外となります。) 乗用車用バッテリーでは除雪機の振動に耐えられなかったり、雪などで液口栓排気穴が塞がり破裂する恐れがあります。 農業機械用バッテリーをご使用ください。 詳細表示

    • No:88
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 12:53
  • カーバッテリーの標準価格はありますか?

    すべてオープン価格です。 詳細表示

    • No:3
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:35
  • 2個積みバッテリーの1個のみ交換して使用できますか

    バッテリーが2個搭載されている場合は、同一形式、同等の履歴のものと同時に取り替えてください。 ※ただし、アイドリングストップ車で異なる形式のバッテリーを2個使用している場合は除きます。 詳細表示

    • No:5
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:38
  • どうしてバッテリーはあがるのですか?

    バッテリーあがりの主な原因としては以下の通りです。 ①半ドア、ライト・ハザードランプ消し忘れなどによる過放電 ②長期間乗らないことによる暗電流放電 ③車両の充電装置(オルタネータ、レギュレータ)の故障 ④渋滞走行が多かったことやちょい乗りを繰り返したことよる充電不足 ⑤バッテリーの劣化 ⑥シビアコ... 詳細表示

    • No:49
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 11:34

55件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ