商品情報[個人]トップ > カーナビ/カーAV > カーバッテリー  > Q&A

『 caosEN 』 内のFAQ

56件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 業務車用バッテリーと乗用車用バッテリーの違い

    振動や深い充放電に強い設計となっています。 一方で自己放電、減液特性は乗用車用バッテリーの方が優れています。 用途に適合するバッテリーをご使用ください。 詳細表示

    • No:90
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 12:58
  • 気候は、バッテリーの性能に影響しますか?

    バッテリーの性能は温度によって大きく影響を受けます。 温度が高いと性能は上がりますが、バッテリーの劣化が早くなり、寿命は短くなります。 温度が低いとバッテリーの性能は下がります。 また、寒冷地域などで-25℃以下になった場合、バッテリー内部の電解液が凍結する場合があります。 凍結した場合、電槽のひび割... 詳細表示

    • No:93
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 13:00
  • カーバッテリーの標準価格はありますか?

    すべてオープン価格です。 詳細表示

    • No:3
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:35
  • 乗用車用バッテリーを農業機械に使用できますか?

    ご使用になれません。(保証対象外となります。) 農業機械の振動に耐えられる専用設計の農業機械用バッテリーをご使用ください。 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 12:56
  • メーカーで直接保証対応をしてもらえますか?

    メーカーでは直接保証をお受けいたしかねますのでご了承ください。 お買い上げいただきましたカーバッテリーはメーカーが保証致しますが、お買い上げ店での受付及び判定が必要となります。保証書に記載のとおり、お買い上げ店(インターネット販売店などを含む)にお申し出ください。 不具合の原因を調査す... 詳細表示

    • No:134
    • 公開日時:2020/11/12 13:05
    • 更新日時:2024/06/07 17:11
  • 充電しても、インジケーター表示が「充電不足」のまま

    充電後、バッテリー液の濃度が均等になるまで一時的に「良好」を示さないことがあります。 電圧が正常であればしばらくご使用いただき、表示が正常に戻っているかご確認ください。 充電が不足している場合は、追加充電してください。 また、充電中に発生するガスの気泡がインジケーターに付着することによる誤動作も考えられます... 詳細表示

    • No:44
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 11:27
  • 通販で購入した液漏れバッテリーは使えますか

    配送過程での転倒による液漏れが考えられます。 そのまま車両に搭載すると、液口栓内に入り込んだ液が更に漏れ出すことがありますので使用しないでください。 配送業者または購入店にご相談をお願いします。 詳細表示

    • No:108
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 13:49
  • 2個積みバッテリーの1個のみ交換して使用できますか

    バッテリーが2個搭載されている場合は、同一形式、同等の履歴のものと同時に取り替えてください。 ※ただし、アイドリングストップ車で異なる形式のバッテリーを2個使用している場合は除きます。 詳細表示

    • No:5
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:38
  • バッテリーがあがってしまったらどうすれば良いのですか?

    応急処置として、ブースターケーブルを使用して別の車のバッテリーと接続してエンジンを始動する方法があります。 取扱いには注意が必要ですので、取扱説明書(または「おしえて!カーバッテリー 緊急時には」)をご参照ください。 エンジン始動後は、速やかに販売店などで点検を受けてください。 詳細表示

    • No:47
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 11:31
  • 少量のバッテリー液漏れですが使用できますか

    少量の液漏れでも使用しないでください。 お取り扱い上の不注意による液漏れにおいては、保証対象外となります。  バッテリーの保証について  https://panasonic.jp/car/battery/support/guarantee.html 詳細表示

    • No:6
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:40

56件中 11 - 20 件を表示

お問い合わせ