商品情報[個人]トップ > カーナビ/カーAV > カーバッテリー  > Q&A

『 caosEN 』 内のFAQ

56件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 保証手続きについて教えてほしい。

    保証を申請する際は、お買い上げ店(インターネット販売などを含む)へお申し出ください。基本的な流れは次のとおりです。 ①ご購入者がお買い上げ店へご連絡ください。その際、お手元に保証書(取扱説明書に添付)があることをご確認ください。(※1)   ↓ ②お買い上げ店にて、不具合の原因を... 詳細表示

    • No:137
    • 公開日時:2020/11/12 14:57
    • 更新日時:2024/06/09 09:01
  • どうしてバッテリーはあがるのですか?

    バッテリーあがりの主な原因としては以下の通りです。 ①半ドア、ライト・ハザードランプ消し忘れなどによる過放電 ②長期間乗らないことによる暗電流放電 ③車両の充電装置(オルタネータ、レギュレータ)の故障 ④渋滞走行が多かったことやちょい乗りを繰り返したことよる充電不足 ⑤バッテリーの劣化 ⑥シビアコ... 詳細表示

    • No:49
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 11:34
  • 販売店から保証についてはメーカーへ聞いてくださいと言われた。

    メーカーでは直接保証をお受けいたしかねますのでご了承ください。 お買い上げいただきましたカーバッテリーは、メーカーが保証致しますが、お買い上げ店での受付及び判定が必要となります。保証書に記載のとおり、お買い上げ店(インターネット販売店などを含む)にお申し出ください。 不具合の原因を... 詳細表示

    • No:138
    • 公開日時:2020/11/12 15:19
    • 更新日時:2024/06/09 09:02
  • テスターで「要注意」の診断、保証は適用されますか?

    バッテリーテスターによる診断結果には「要注意(交換を推奨)」「要交換(交換が必要)」などがありますが、「要注意」は保証対象外です。 バッテリーが放電気味の場合、バッテリーテスターで「要注意」「要交換」と診断される場合があります。 充電制御車やアイドリングストップ車は一般車よりもバッテリーが満充電になること... 詳細表示

    • No:50
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 11:35
  • 新品バッテリーでも初期充電(補充電)は必要ですか。

    満充電の状態で出荷していますので、初期充電をしなくてもご使用頂けます。 ただし長期間保管する場合、半年に1回は充電器により充電してください。 充電方法は取扱説明書をご参照ください。 ※バッテリーは、保管中も自己放電により徐々に容量が低下します。  ご購入後車両に取り付けずに長期間保管すると、その後... 詳細表示

    • No:123
    • 公開日時:2017/09/22 15:00
    • 更新日時:2024/06/07 16:58
  • 自動車用バッテリーの生産国を教えてください。

    日本で生産しています。 詳細表示

    • No:2
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:33
  • 保証交換したバッテリーの保証期間は?

    ご購入いただいた時点からの保証期間が適用されます。 例えば、36ヶ月保証のバッテリーを16ヶ月で交換した場合は、残り20ヶ月が保証期間となります。 バッテリーの保証について https://panasonic.jp/car/battery/support/guarantee.html 詳細表示

    • No:1
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:02
  • バッテリーの付属品・パーツ販売はありますか。

    大変申し訳ありませんが、付属品やパーツの販売は行っておりません。 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2020/07/28 12:00
    • 更新日時:2024/06/07 17:08
  • バッテリー液が誤って身体に付着した場合の処置

    バッテリー液は希硫酸ですので、人体に付着すると炎症や火傷などの症状を引き起こします。 また目に入った場合は、最悪失明のおそれもありますので、直ちに大量の水で洗い流し、早急に医師の治療を受けてください。 詳細表示

    • No:40
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 11:20
  • 車両のエンジン始動用途以外でバッテリーを使いたい。保証はどうなりますか。

    自動車のエンジン始動用以外の用途(機器の電源など)、適合しない車両に使用した場合は保証の対象となりません。 〈例〉 自動車のエンジン始動用以外の用途とは、農機、建機、船舶、電動車両、溶接機、電源などです。 詳細表示

    • No:143
    • 公開日時:2020/11/16 11:13
    • 更新日時:2024/06/09 09:07

56件中 21 - 30 件を表示

お問い合わせ