商品情報[個人]トップ > カーナビ/カーAV > カーバッテリー  > Q&A

『 caosEN 』 内のFAQ

56件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 車両のエンジン始動用途以外でバッテリーを使いたい。保証はどうなりますか。

    自動車のエンジン始動用以外の用途(機器の電源など)、適合しない車両に使用した場合は保証の対象となりません。 〈例〉 自動車のエンジン始動用以外の用途とは、農機、建機、船舶、電動車両、溶接機、電源などです。 詳細表示

    • No:143
    • 公開日時:2020/11/16 11:13
    • 更新日時:2024/06/09 09:07
  • 気候は、バッテリーの性能に影響しますか?

    バッテリーの性能は温度によって大きく影響を受けます。 温度が高いと性能は上がりますが、バッテリーの劣化が早くなり、寿命は短くなります。 温度が低いとバッテリーの性能は下がります。 また、寒冷地域などで-25℃以下になった場合、バッテリー内部の電解液が凍結する場合があります。 凍結した場合、電槽のひび割... 詳細表示

    • No:93
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 13:00
  • 使っていたバッテリーを別の車両に載せ替えました。保証はどうなりますか。

    保証書に記載された車両以外に載せ替えた場合は、保証の対象となりません。 詳細表示

    • No:146
    • 公開日時:2020/11/16 11:14
    • 更新日時:2024/06/09 09:10
  • ランプの消し忘れでバッテリーがあがりました。保証してもらえますか。

    ランプ類の消し忘れによるバッテリーあがり(放電)、充電不足によるアイドリングストップ機能の停止など、充電することで回復する場合は保証の対象となりません。 ※放電はバッテリーの不具合ではありません。充電してもエンジンがかからない、もしくはハイブリッドシステムが起動しない場合は、お買い上げ店にご相談ください。 詳細表示

    • No:142
    • 公開日時:2020/11/16 11:10
    • 更新日時:2024/06/09 09:06
  • バッテリーあがりを起こしにくくするにはどうしたら良いのですか?

    以下のようにしますと、バッテリーがあがりにくくなります。 ①定期的に長時間走行する。 ②定期的に充電する。 ③渋滞をさける。 ④電装品の使用を少なくする。 (必要ない時は使用を止め、放電電流を減らす。) ⑤バッテリーを容量の大きいものに変更する。 詳細表示

    • No:48
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 11:32
  • メーカーで直接保証対応をしてもらえますか?

    メーカーでは直接保証をお受けいたしかねますのでご了承ください。 お買い上げいただきましたカーバッテリーはメーカーが保証致しますが、お買い上げ店での受付及び判定が必要となります。保証書に記載のとおり、お買い上げ店(インターネット販売店などを含む)にお申し出ください。 不具合の原因を調査す... 詳細表示

    • No:134
    • 公開日時:2020/11/12 13:05
    • 更新日時:2024/06/07 17:11
  • 通販で購入した液漏れバッテリーは使えますか

    配送過程での転倒による液漏れが考えられます。 そのまま車両に搭載すると、液口栓内に入り込んだ液が更に漏れ出すことがありますので使用しないでください。 配送業者または購入店にご相談をお願いします。 詳細表示

    • No:108
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 13:49
  • 少量のバッテリー液漏れですが使用できますか

    少量の液漏れでも使用しないでください。 お取り扱い上の不注意による液漏れにおいては、保証対象外となります。  バッテリーの保証について  https://panasonic.jp/car/battery/support/guarantee.html 詳細表示

    • No:6
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2024/06/07 10:40
  • カーバッテリー以外も補償してくれますか。

    保証書に記載のとおり、新品の弊社カーバッテリーと交換させていただく以外の補償はご容赦ください。 いずれの店舗でご購入された場合も、メーカーによる保証対象は弊社バッテリーのみです。交換に伴う費用、充電作業の費用、点検費用などは含まれておりません。また、車両に関わる事象、故障に伴う損害などへの補償も... 詳細表示

    • No:139
    • 公開日時:2020/11/16 11:02
    • 更新日時:2024/06/09 09:03
  • 充電制御システムを搭載していない車にブルーバッテリーシリーズは使用できますか?

    もちろん充電制御システム搭載車以外にもご使用いただけます。 詳細表示

    • No:102
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2024/06/07 13:43

56件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ