![]() |
N-LW/P5同様、エンジン始動に使用されるENバッテリー(主にエンジンルーム内搭載)であればご使用になれます。 ハイブリッド車等で補機用として使われるENバッテリー(主にトランクルーム搭載)ではご使用になれません。 詳細表示
製品自体の機能はN-GPLWと同じです。 N-LW/P6はN-GPLWに同梱していた「製品保証延長ラベル」が同梱されており、カオスシリーズのアイドリングストップ車用バッテリーに同時取付し、保証書に「製品保証延長ラベル」を貼って保管していただくことで、製品保証が2年から3年に1年間延長されます。 延長保証が適用... 詳細表示
2024年6月中旬より順次出荷いたしております。 入荷時期に関しましては、ご購入予定の販売店様へご確認をお願いいたします。 詳細表示
W1シリーズはアイドリングストップ車用/標準車用両方に使えますが、標準車用...
保証延長の対象は「カオス」で「アイドリングストップ車」搭載で、通常保証期間:2年が3年に延長されます。 標準車に搭載された場合は通常保証期間:3年のままとなります。 詳細表示
製品保証延長キットは同じ店舗で購入したほうが良いのでしょうか
caos(カオス) アイドリングストップのバッテリーを購入された同じ店舗でご購入ください。別の店舗で製品保証延長キットを購入された場合は、+1年保証にはなりません。 <+1年保証の主な条件> 1)「caos(カオス) アイドリングストップ車用」のバッテリーと「製品保証延長キット」の同じ店舗... 詳細表示
ハイブリッド車の仕組みでは、補機バッテリーの電圧変化(パターン)を解析できない為、ハイブリッド車専用バッテリーにライフ・ウィンクをご使用することはできません。 詳細表示
バッテリーが正常でも、バッテリーが放電している場合や放電した直後にエンジン始動すると、「要交換表示(Badが数秒間赤点滅)」となることがあります。 エンジンを始動してからしばらく走行するか、充電器を使用してバッテリーを充電してから、 エンジンを始動しますと始動性能表示が「良好表示(Goodが数秒間緑点滅)」に... 詳細表示
バッテリーが正常でも、バッテリーが放電している場合や放電した直後にエンジン始動すると、「要交換」表示となることがあります。 エンジンを始動してからしばらく走行するか、充電器を使用してバッテリーを充電してから、エンジンを始動しますとライフ・ウィンクで始動性能表示が正常に戻る場合があります。 バッテリーが充電され... 詳細表示
ライフ・ウィンク ベースユニットがハイブリッド車に適合しておりませんので、車内モニターも使用することはできません。 詳細表示
現時点でのエンジン始動性能には問題ありません。 エンジンを始動してからしばらく走行するか、充電器を使用してバッテリーを充電してから、エンジンを始動しますとライフ・ウィンクで始動性能表示が正常に戻る場合があります。 日常点検においてライフ・ウィンクをご確認頂き、バッテリーが充電された状態でエンジン始動しても「要... 詳細表示
58件中 11 - 20 件を表示