商品情報[個人]トップ > カーナビ/カーAV > カーバッテリー  > Q&A

『 カーバッテリー寿命診断専用アプリ(カーバッテリー先生) 』 内を 「 LifeWINK 」 でキーワード検索した結果

9件中 1 - 9 件を表示

1 / 1ページ
  • LifeWINK 車内モニター 販売中止の理由を教えてください

    LifeWINK車内モニターの機能のひとつである「バッテリー高精度診断アプリ」との連動(Andrond 対応)を継続することが困難となり、販売中止の判断をいたしました。 詳細表示

    • No:116
    • 公開日時:2015/06/01 13:36
    • 更新日時:2019/06/12 13:22
  • カーバッテリー寿命診断専用アプリ(カーバッテリー先生) ダウンロード終了の...

    誠に勝手ながら、2019年3月31日(日)をもちまして、カーバッテリー寿命診断専用アプリ(カーバッテリー先生)の提供(配信)を終了させていただくことになりました。 ご利用のお客様には、大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 詳細表示

    • No:128
    • 公開日時:2019/04/26 09:26
    • 更新日時:2019/04/26 09:43
  • アプリを起動時「未接続」と表示されます。

    アプリと端末側との相性の問題によりご使用できない可能性もございます。 対応機種一覧 https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/okmodel.html 詳細表示

    • No:52
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2022/02/25 14:18
  • 「データ不足 データが少ないため診断できません。」と表示されます。

    ベースユニットにデータが十分蓄積されるまでは、車内モニターおよびアプリへのデータ転送ができません。 毎日運転していれば、ベースユニット取り付け後2週間程度でデータが蓄積されて転送できるようになり、アプリでの診断が可能になります。 (エンジン始動回数が少ないと、1ヶ月以上経過してもデータ転送できない場合がありま... 詳細表示

    • No:56
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:40
  • USBケーブルで接続するたびにいろいろなメッセージが表示されます。

    スマホ側の仕様により、UBS接続を認識し、メッセージが表示されるものがあります。 データ転送可能なUSBケーブルを使用されますと、スマホの機種によってはケーブル接続時に必ずこのような表示になるものがあります。 ケーブルを接続するたびにこのような表示とならないようにするためには、充電専用ケーブルをご使用頂く... 詳細表示

    • No:55
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:40
  • 「Download」をタップしましたが、いつまで経っても白い画面から変わり...

    画面上部をドラッグして下に移動させてみて下さい。 「CarBatteryTeacher.apkダウンロードが完了しました。」という画面が表示されていればそこをタップして下さい。表示されない場合は、もう一度ダウンロードしなおしてください。 詳細表示

    • No:54
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/04/26 12:31
  • 「USB接続 USBストレージをONにする」メッセージが出ます。

    スマホの『戻る』ボタンを押してください。 USBケーブルを接続するたびにメッセージが表示されます。 お手数おかけ致しますが、その都度『戻る』ボタンを押してください。 詳細表示

    • No:53
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:41
  • iPhone用アプリはないのですか?

    大変申し訳ありませんが、Android用アプリのみとなります。 詳細表示

    • No:11
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:49
  • ACCにしましたが、車内モニターは黄色の点滅や緑点灯になりません。

    多くの車両ではキーをOFF→ACCにすれば、ベースユニットユニットからデータが送信されて車内モニターが受信すると黄色点滅や緑点灯になります。 しかし一部の車両ではACCにしてもデータが送信されないことがあります。 このような場合には、ブレーキを踏まずにキーをOFF→ONの位置まで回して、車内モニターが黄色点滅... 詳細表示

    • No:9
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:50

9件中 1 - 9 件を表示

お問い合わせ