商品情報[個人]トップ > カーナビ/カーAV > カーバッテリー  > Q&A
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

カーバッテリー関連

『 カーバッテリー関連 』 内のFAQ

163件中 121 - 130 件を表示

13 / 17ページ
  • エンジン始動後、緑のランプ点滅になりませんが問題ありませんか?

    車種によってはライフ・ウィンク ベースユニットの情報が車内モニターに転送されるまでに時間がかかるものがあります。しばらくしてからLEDが点滅または点灯すれば、車内モニターとしては問題ありません。 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:36
  • レベル3,4の緑色のLEDが点灯(早く点滅)する

    異常ではありませんので安心してご使用下さい。 (マイコンがデータ処理中であることを示しています。) 詳細表示

    • No:81
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2019/06/12 13:30
  • 使用中のバッテリーにベースユニットと車内モニターは使用できますか?

    ライフ・ウィンク ベースユニットは、パナソニック製の新品バッテリー購入と同時に(最大でも購入後3ヶ月以内に)取り付けなければ、正しい診断ができません。 詳細表示

    • No:62
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:38
  • 分配型ソケットで、使用することはできますか?

    ライフ・ウィンク ベースユニットの情報を車内モニターに転送できなくなることがありますので、分配型ソケット(二股ソケットなど)は使用しないでください。 車内モニターは車両のアクセサリーソケットに直接差し込んで使用してください。 車内モニター以外の機器を使用される場合は、エンジン始動時に車両のアクセサリー... 詳細表示

    • No:61
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2020/09/29 09:34
  • アプリを起動時「未接続」と表示されます。

    以下、いずれかの原因が考えられます。 1)充電専用USBケーブル(例:線が2本しかないもの)は通信できません。  データ転送可能なUSBケーブルをご使用ください。 2)「カーバッテリー先生」対応機種一覧から「動作検証済みの機器リスト」をご確認ください。  掲載されていない一部の機種においては、診断... 詳細表示

    • No:52
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2022/02/25 14:18
  • iPhone用アプリはないのですか?

    大変申し訳ありませんが、Android用アプリのみとなります。 詳細表示

    • No:11
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:49
  • LifeWINK(ライフ・ウィンク)は他メーカーのバッテリーにも使えますか?

    ライフ・ウィンクは当社バッテリーの特性に合わせて設計していますので、他メーカーのバッテリーに使用することはできません。(他メーカーのバッテリーに取り付けて使用しても正しい判定ができません。) 詳細表示

    • No:82
    • 公開日時:2014/05/30 14:51
    • 更新日時:2020/12/14 11:42
  • 緑が数秒点滅した後、LEDが全て消えたが問題ありませんか?

    問題ありません。ライフ・ウィンク車内モニターはエンジン始動時直後にLEDが数秒間点滅または点灯する仕様となっています。 運転中は全てのLEDが消灯します。 詳細表示

    • No:70
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:36
  • 「データ不足 データが少ないため診断できません。」と表示されます。

    ベースユニットにデータが十分蓄積されるまでは、車内モニターおよびアプリへのデータ転送ができません。 毎日運転していれば、ベースユニット取り付け後2週間程度でデータが蓄積されて転送できるようになり、アプリでの診断が可能になります。 (エンジン始動回数が少ないと、1ヶ月以上経過してもデータ転送できない場合がありま... 詳細表示

    • No:56
    • 公開日時:2014/05/30 14:50
    • 更新日時:2019/06/12 13:40
  • スマートキー使用車で車内モニターが黄色の点滅や緑点灯になりません。

    多くの車両ではキーをOFF→ACCにすれば、ベースユニットからデータが送信されて車内モニターが受信すると黄色点滅や緑点灯になります。 しかし一部の車両ではACCにしてもデータが送信されないことがあります。 このような場合には、ブレーキを踏まずにSTARTボタンを2回押してON状態(エンジンだけ始動していない状... 詳細表示

    • No:7
    • 公開日時:2014/05/30 14:50

163件中 121 - 130 件を表示

お問い合わせ